行革審議会って、他の審議会とえらく違うような気がする。
専任の事務局持っててさ、オフィスもあれば職員も何人かいるだろ?
そんな審議会って、他にあるかなー?
あんまり、聞いたことないなー。
そうそう、それにさ、事務局長ってさ、定年過ぎてるのに職員の身分で務めてんのね。
一回定年迎えてさ、退職金貰ってから、また同じとこで雇ってんだよねー。
びっくりーーっ!
そんな職員がいるなんて、それも聞いたことないなー。
多分、今までそんなことしたことないんじゃね?
だいたいが、外郭団体とかさ、そーゆーとこ行くんでしょ、定年過ぎは。
イレギュラー中のイレギュラーっすね。
そのうえ、もう審議会開かないのに、まだお仕事してるってのはどういうこと?
当然、お給料も払っているわけで。
「無駄使いが多すぎる!無駄をなくせっ!」って、言ってる割には、どーよ??
なんにしても、特別待遇の審議会なんすねー。